土地(エリア)紹介
石川県の南西部に位置する市で、県内最大級の手取川や日本三名山である白山、白砂青松が臨める日本海などを有する、自然にあふれる地域。海岸部から山間部までは約2700mの標高差があり、豊かな自然を生かした観光にも力を入れている。
国産くるみを包むまろやかな甘さと色鮮やかな5色のフレーバー
「彩霞堂」の看板商品である紅白の「千歳くるみ」を、彩り豊かにバージョンアップしたのが、こちらの「千歳くるみ―彩り―」。
加賀藩の献上銘菓である砂糖を使った和菓子「千歳」をモチーフに、砂糖のまろやかさと国産くるみの香ばしさの相性のよさに目をつけた2代目店主が開発した。
希少な国産の鬼くるみを口どけのよい糖蜜でくるんだ和菓子で、上品な甘さやその見た目のかわいらしさから、地域の人たちに愛されている商品だ。
「口にふくんだ瞬間にほろりと溶ける砂糖の甘さと、中のくるみをかんだときに感じる香ばしさの『味の2段構え』に魅力を感じる。」と、現店主の城戸口達也さんは語る。
「千歳くるみ―彩り―」は、砂糖の甘さとくるみの香ばしさに加え、抹茶、柚子、ココア、ブルーベリー、いちごの5色のフレーバーが楽しめる。
見た目の鮮やかさにもこだわりたいと、糖蜜と相性の良い色鮮やかな食材が選ばれている。
お茶菓子はもちろん、コーヒーやワインとの相性もよく、大切な人と過ごす特別な時間を彩ってくれる一品だ。
店内
外観
オーナー
石川県白山市に位置する「彩霞堂」は、1950年創業の老舗和菓子屋。
お菓子を買いにきたついでに、ついつい話に花が咲いてしまうような居心地の良い店内は、2代目店主がこだわりをもって毎月レイアウトしている。
現在店を支えている4代目店主は、京都で和菓子作りの修行をしたのち彩霞堂に戻り、先代のもとでさらに腕を磨いた。
子どものころから両親の背中をみて育ち「いつか自分も店を背負っていきたい」という夢をふくらませてきたそう。
よりたくさんの方に和菓子のおいしさを伝えたいという思いを胸に、先祖代々受け継いできた伝統の製法や、安心でおいしい国産の素材を使用するというこだわりを守りつつ、トレンドを取り入れた新しい商品を日々開発している。
よりたくさんの方に和菓子のおいしさを伝えていきたいという店主の想いのつまった、彩り豊かな和菓子を、ぜひ堪能していただきたい。
石川県の南西部に位置する市で、県内最大級の手取川や日本三名山である白山、白砂青松が臨める日本海などを有する、自然にあふれる地域。海岸部から山間部までは約2700mの標高差があり、豊かな自然を生かした観光にも力を入れている。
販売店名 | 彩霞堂 |
---|---|
商品名 | 千歳くるみ-彩り- |
価格 | 1,361円 |
住所 | 石川県 白山市石同町22 |
営業時間 | 月~土 8:30~20:00 日 8:30~18:00 |
アクセス | JR松任駅から徒歩8分 |
Webサイト | https://saikadou.jp/ |
SNS |
|