日本には大切な人を訪問するときに持って行く手土産(持参する物)文化があります。江戸時代から一般的になってきたようですが大切な文化なので大事にしたいですね。ところで訪問先によって手土産で困った事はございませんか?百貨店やネット通販で人気の品を選んでしまう事が多いと思いますが他と代わり映えせず違いを出したいが・・・等です。
本サイトでは地元で知る人ぞ知る的な逸品を厳選しご紹介しています。
月イチ推し商品 Recommended Product
Product Name フラワーシャワー
FUKU+RE(フクレ)
Detail サクッとほろりとほどける食感が魅力のグルテンフリースイーツ。一枚一枚、花びらやモチーフを丁寧に手作業で飾っており、四つ葉のクローバー入りも。節目の贈り物や日常のちょっとしたお礼にもぴったりです。鹿児島市の直営店では、落ち着いた空間で限定品やイートインも楽しめます。
詳しく見る
凍天・あんこ凍天
凍天処 木乃幡
2021年に2年振りに復活した福島のソウルフード凍天。2022年には日本ギフト大賞都道府県賞の福島県賞を受賞、第8回ふくしま産業賞 特別賞を受賞しました。ほのかに甘いサクサクでフワフワのドーナッツ生地と凍餅のよもぎの香りと食感が絶妙に絡み合った凍天は手土産に喜ばれる逸品です。つぶあんの甘みが癖になると好評のあんこ凍天も一度は口にしてみてください。地元民が虜になる和・洋が調和された凍天をぜひお試しください。
詳しく見る
千歳くるみ-彩り-
彩霞堂
国産の鬼くるみの香ばしさと、糖蜜の甘さが一体となった「千歳くるみ」に、見た目にも美しい5色のフレーバーが登場。口に入れた瞬間、ほろりと溶けだす砂糖とくるみの香り、そして甘酸っぱいフルーツの酸味のコラボレーションが楽しい一品。彩霞堂は、石川県白山市にある1950年創業の老舗和菓子屋。4代目を守る城戸口達也さんは、伝統の技を守りながら、よりたくさんの方に和菓子のおいしさを届けたいと、新しい商品開発にも力を入れている。
詳しく見る
こはくのつみき
越乃雪本舗大和屋
伝統的な製法で作られるお干菓子をもっと若い人にも知ってほしい。若い人がお干菓子に興味を持ってくれる入り口になれば――という志のもと、「こはくのつみき」は生まれました。
200箱出品すると即日完売の大人気!岸さんの願い通り、これまでお干菓子にあまり関心の薄かった若年層から「かわいい」とSNSなどで多数の声が上がり、今では大和屋の人気商品の一つとなっています。

高岡ラムネ 御車山
大野屋
富山県高岡市にある大野屋は、創業時から伝統的な木型を使用して落雁や砂糖菓子を製造してきた。伝統を活かしつつも新しい風を取り入れ、果物の甘酸っぱさを感じるやさしい味わいが特徴の高岡ラムネを開発。職人の手作業で、安全な国産原料にこだわり製造されている。店主の娘、大野悠さんは美術大学で新しい技術を学びつつ、伝統的な技法の美しさに感銘を受けて家業に参加。伝統文化を守るだけでなく、新しい変化を追求し、多くの人々に喜びを届けている。
詳しく見る.jpg)
たまごたっぷりカステラ
たまごの樹 大曲店
「たまごたっぷりカステラ」老舗養鶏場が作るこだわりの一品
「たまごたっぷりカステラ」は、その名の通り他のカステラの1.2倍のたまごが使われているカステラ。一口食べれば、柔らかな舌触りと共に芳醇なたまごの風味が口一杯に広がります。紅茶やコーヒーのお供にすれば、優雅なティータイムになることは間違いありません。
こちらのお店は、昭和から続く養鶏場からスタート。会社が掲げている目標は「たまごでみんなを幸せに」。新鮮で美味しいたまごは、秋田県の食卓に笑顔と届けています。

鰻焼きおにぎり
うなぎ・日本料理 澤千
『澤千』の店舗で販売されている「鰻焼きおにぎり」は、ふっくらと丁寧に焼き上げられた鰻と、お店秘伝のタレがたっぷりと染み込んだご飯を贅沢に味わえる商品です。程よいサイズ感で握られたおにぎりは、一つずつ真空パックになっていて、冷凍で1ヶ月日持ちします。好きなときに好きな分だけを電子レンジで温めて、すぐに食べられる点も魅力の一つです。
詳しく見る
赤〜いりんごのダックワーズ ポム・ルージュ
洋菓子店カルネドール
「赤〜いりんごのダックワーズ ポム・ルージュ」は、青森県五所川原市特産の中まで赤いりんご「御所川原(ごしょがわら)」を使用した特別感あふれるスイーツです。
サクッと軽いダックワーズ生地に果肉感たっぷりのジャムが挟まれ、上品な甘酸っぱさが魅力。
このスイーツを手がける「カルネドール」は昭和43年創業の老舗洋菓子店。
「シンプル&美味しい&オシャレ」をモットーに、伝統の味を守りつつ新商品開発にも挑戦し、世代を超えて愛されているお店です。

大みか饅頭
運平堂本店
北海道十勝産の厳選小豆を丁寧に炊き上げた特製のこし餡を、米粉を主とした特別ブレンドの生地でやさしく包み込んだ大みか饅頭。保存料を一切使わず、蒸し上げることで素材本来の風味を大切にした、正直な味わいを生み出しています。そのため、おいしく召し上がれる期間は3日ほどと短めですが、だからこそ特別なおいしさが広く支持されています。昔から変わらぬ味も、世代を超えて多くの方に愛され続けている理由の一つ。多い日には2万個以上も売れるほどの人気を誇る日立名物ですが、その白さ・美しさ・上品さから、和菓子の神髄を体...
詳しく見る
ちいずくっきい
菓子庵石川 アルプスファクトリー
「ちいずくっきい」は、菓子庵石川の2代目社長が1960年代に生み出した、伊那谷を代表する銘菓です。空気を含ませたこだわりの生地から生まれる、ほろっと崩れる優しい甘さの生地とチーズクリームがどこか懐かしいぬくもりを感じさせてくれます。1920年創業の菓子庵石川では、四季折々の自然の恵みを生かした食材を中心に、地元で愛されつづける多彩な和洋菓子が日々、丁寧につくられています。
詳しく見る
打吹公園だんご
石谷精華堂本店
明治時代から続く「打吹公園だんご」は、地元産の糯米粉と三種の餡を使った、かわいらしい三色団子。柔らかなお餅と上品な味わいが、幅広い世代に愛されています。製造・販売を手がける老舗「石谷精華堂」は、桜の名所・打吹公園の近くにあり、お花見の際にぴったりのスポット。店内の喫茶スペースでは、あんみつやアイスクリームのほか、季節ごとの限定メニューも楽しめます。
詳しく見る流山麦酒 ギフト5本セット
流山麦酒 YASUDAYA BREWERY
「流山麦酒 YASUDAYA BREWERY」は、地元素材を活かした多彩なクラフトビールを提供する流山市初の醸造所です。代表作の「陽」や苦味が特徴の「守」、新商品「みりんジンジャー」など、個性豊かなビールを展開。地元産原料にこだわり、飲みごたえのあるものから飲みやすいものまで幅広く揃います。歴史ある流山本町に位置しており、散策とともに特別なギフトを楽しめます。
詳しく見る
肉球マドレーヌ
atelierCORO(アトリエコロ)
佐賀のスイーツ激戦区に位置する「アトリエコロ」の「肉球マドレーヌ」は、ぷっくりとした可愛らしいフォルムが特徴。ラムとアーモンドの豊かな香りが広がり、九州産の卵や北海道産の生クリームを使用したしっとりとした本格的な味わいが楽しめます。店主の松尾さんは「もっと美味しく、もっとワクワクする商品を」と試作を重ね、味や見た目の向上にこだわっています。可愛らしいパッケージデザインも魅力で、手土産や贈り物に最適。男性客も多く、自分用やお土産として購入する姿が増えています。
詳しく見る
生キャラメルの羊羹8個入り
百花園
生キャラメルの羊羹8個入りは、新潟市で140年以上続く和菓子屋「百花園」が作っている羊羹です。伝統的な白餡と生キャラメルの味のマッチングが絶妙です。ソフトで滑らかな舌触りで、お子さんから高齢者までお楽しみいただけます。
詳しく見る
ニコちゃんアップルパイ
おやつラボ・ジョワ
〜もらった瞬間ニコッと幸せ。焼きたて限定、特別なひとときを届けます。〜
「OYATU LABO Joie(おやつラボ・ジョワ)」は、笑顔が素敵なご夫婦が営む、あたたかみあふれるスイーツ店です。
看板商品の「ニコちゃんアップルパイ」は、青森県産のりんごをたっぷり使った、数量限定の焼きたてアップルパイ。
にこっと笑った表情がかわいらしく、見ても食べても幸せになれる、とっておきの一品です。
丁寧な手仕事と素材へのこだわりが詰まったその味わいは、ひと口で心がほころぶ美味しさ。
TSUTAYAや九州大...

天狗力餅
菓匠 錦花堂
店主はつねにお客さんの目線に立って、要望や厳しい声も真摯に受け止める姿勢を貫いています。
材料や製法にこだわり、じっくり手間をかけることで、食べる人が喜んでくれる美味しいものがようやくできる、という信念が商品の改良と新商品の開発へとつながっています。
地域に根差し愛され、店主の情熱で歩み続ける店、それがここ錦花堂です。

川場ビール&シードル詰め合わせセット
川場田園プラザ内「Kawaba Premier」または「ファーマーズマーケット」
川場田園プラザで販売されている「川場ビール」は、武尊山の天然水を使い、コクと香りを大切に作られた商品です。特に川場産コシヒカリの雪ほたかを副原料にした「雪ほたかピルスナー」は、和食にぴったりな飲みやすさ。ふじリンゴを使ったシードルも人気で、無添加のフレッシュな味わいが特徴です。ビールやシードルの購入はもちろん、四季折々の美しい景色を楽しみながらリラックスした時間を過ごせる川場田園プラザで、手土産を選ぶ喜びをお楽しみください。
詳しく見る
いちご餅
栄進堂 本店
栄進堂一推しの売れ筋商品。創業以来こだわり、お客様から選ばれ愛され続けてきたあんこの美味しさと厳選いちごの絶妙な甘酸っぱさが最高に美味しい秀逸品です。
洋菓子修業と地元産業に貢献する商品開発とネーミングに注力した2代目社長。和菓子修業に力を入れた3代目社長。3代目は、洋菓子商品開発でも、全国菓子博覧会にて名誉総裁賞受賞の「おしゃべりフロマージュ」を生み出してきました。この先100周年まで目指していく名店のお菓子です。

羽二重くるみ
金花堂はや川 勝山本店
福井県勝山市に本店を構える老舗、金花堂はや川の看板商品「羽二重くるみ」。柔らかい羽二重餅に甘露煮にした和ぐるみを練り込み、バター香るシュー生地で挟んだ和洋折衷の銘菓です。
本店のショーケースに並ぶのは昔ながらの和菓子に加え、ドーナツやケーキなどの洋菓子たち。これからもジャンルにとらわれず、たくさんの人に喜んでいただけるお菓子を、人々の笑顔の真ん中にあるお菓子を作り続けていきたい金花堂はや川です。

古川商店. おかしな仲間たち
パンとお菓子の店 古川商店
「古川商店. おかしな仲間たち」は奥能登、珠洲市にあるパンとお菓子の店、古川商店で作られるクッキーの詰め合わせです。地元産の食材が多く使われており、素材の味が際立っていてあとを引く美味しさ。またパッケージのユーモラスで温かいイラストも魅力で手土産や贈り物に喜ばれています。古川商店は、開店と同時にお客様が続々と集まり、昼過ぎにはパンはほとんど売り切れてしまうほどの人気店。週末には遠方から足を運ぶお客様も後を絶ちません。
詳しく見る
原酒柏盛 酒ケーキ
片山酒造株式会社
片山酒造は、明治13年に創業した酒蔵です。栃木県日光市今市に根ざし、良質な原料と手間暇かけた酒造りを行い、できたての美味しさを直販で提供しています。自慢の原酒「柏盛」を使用した「酒ケーキ」は、和と洋が見事に調和。しっとりとした生地に深い香りと芳醇な風味が広がり、上品な味わいです。伝統的な酒造りを生かした酒ケーキは、地元の和洋菓子店とのコラボで誕生。手土産にもぴったりなスイーツで喜ばれることでしょう。
詳しく見る.jpg)
焼き芋プリン
oimo&coco. おいもここ彦根店
焼き芋専門店「oimo&coco.」彦根店では、仕入れから焼き方までこだわった焼き芋が楽しめて、その味は“焼き芋通”にも大好評。焼き芋の素材を活かしたこだわりスイーツも豊富で、中でも自然な甘さが楽しめる「焼き芋プリン」は、シンプルながら味わい深く、手土産にぴったり。広々としたイートインスペースと子ども用プレイルームを備えた開放感ある店内は、彦根の穏やかな街並みに溶け込む癒やしの空間です。
詳しく見る
阿波の石積み
菓子工房みずほ
地元の名所をイメージした阿波の石積み
「阿波の石積み」は、徳島県吉野川市にある菓子工房みずほの開業当時から変わらずに販売している人気の洋菓子。カリカリとした焼かれた周りに、中に入っているほろ苦いキャラメルソースはコーヒーとの相性もばっちりです。
2024年4月には吉野川市の隣町美馬市に2店舗目となる脇町店がオープン予定!今後の活躍にも注目していきたい洋菓子店です。

加賀八幡起上もなか
株式会社 浦田甘陽堂 御影本店
金沢には「加賀八幡起上り」という郷土玩具があります。これは、加賀八幡さま(応仁天皇)が誕生した際の真紅のおくるみ姿に似せた張り子の人形で、幸せと健康を願う縁起物として子どもが誕生すると贈る風習がありました。この郷土玩具をかたどったものが「加賀八幡起上もなか」です。昭和30年の発売以来約70年間金沢の地で愛されてきたお菓子です。
詳しく見る
鶴田バターサンド
Queue de Lapin(クー デ ラパン)
青森県鶴田町の人気パティスリー「Queue de Lapin(クー デ ラパン)」。地域の特産物や県産品を積極的に取り入れています。イチオシ商品は、鶴田町特産のぶどう「スチューベン」を使った「鶴田バターサンド」。また、旬の地元産りんごを使ったアップルパイも根強い人気です。長く愛されるお店を目指し、鶴田町の美味しい魅力を日々届け続けています。
詳しく見る
笹団子10個入り
笹川餅屋
笹川餅屋の笹団子は、昔ながらの笹団子をお土産用に改良した上質の和菓子です。
柔らかく、甘過ぎない小豆餡を使ったヨモギ団子を、香高い上質の笹でくるんであります。
笹川餅屋はお土産用の笹団子の開発にたずさわり、今もその作り方を踏襲し早朝から手作りでよりおいしい笹団子作りに励んでいます。
地元の市民には長く親しまれ、愛され、現在も根強い人気があります。

復刻花形キャラメルカスタードプリン
FERVER(フェルヴェール)
卵・牛乳・砂糖・バニラビーンズのみで作る、クラシカルな食感と素材の旨みが際立つ「復刻花形キャラメルカスタードプリン」。
富山県高岡市の老舗たまご屋さんが手がけるフェルヴェールは、添加物不使用の素材にこだわった、たまごスイーツ専門店。体にも心にもやさしいお菓子です